麻生太郎の演説に遭遇した
新宿を歩いていたら、偶然にも麻生太郎の演説と遭遇したので、いろいろと観察してみた。もうすぐ出かけなければいけないので、簡単に素朴な印象を。以下、写真は全部Ricoh GX100 / Shinjyuku / Tokyo.
この人にむりやり握手されてすこし喋ったけれども、誰だっけ?中川?ネタになるので、無駄に写真を一緒に撮ってみた。(この写真の右側の男は俺じゃないw ってかこの子喜びすぎ)




新宿を歩いていたら、偶然にも麻生太郎の演説と遭遇したので、いろいろと観察してみた。もうすぐ出かけなければいけないので、簡単に素朴な印象を。以下、写真は全部Ricoh GX100 / Shinjyuku / Tokyo.
この人にむりやり握手されてすこし喋ったけれども、誰だっけ?中川?ネタになるので、無駄に写真を一緒に撮ってみた。(この写真の右側の男は俺じゃないw ってかこの子喜びすぎ)
#plaisir.genxx.comという別館Blogに、音楽・写真・映画のレヴューや、いわゆる普通の「ブログ」的な、日常のよしなしあれこれのゆるい記事を書きためています。plaisir=快楽にフォーカスしてやっていくつもりです。論ではなく感情、科学ではなく宗教で。このブログはどうしても固い内容になってしまうので、もしよろしければご覧下さいね。というか、いろいろとみなさんのオススメのものを教えて欲しいです。
セキュリティ上の関係で、blog tool(wordpress)のバージョンをアップデートするので、今から1時間ほどおかしな挙動をすると思いますが、何卒ご了承ください。台風一過にセミの声、いよいよ夏が来た!空が高い!サイトも衣替え。
(追記)一応修復したつもりですが、すみませんが、挙動不審な点を発見されたらコメント欄にてお知らせくださいな。
参院選ネタふたたび。毎日新聞社の「えらぼーと」が面白い。普段の生活が忙しい場合、各政党・各候補者の主義主張(政策的優先順位)をわざわざ丁寧に咀嚼する余裕はないわけで、この種の(政党・候補者と有権者の問題意識を接続する)インターフェースは、より巧みに・精緻に整備されてしかるべきものだと思う。できれば、毎日新聞1社だけが実施するのではなく、他社によるインターフェースも準備されるとか、あるいはこの種のインターフェースが本当に正確なものであるのかどうか分析する人間が現れると良いのだと思う。(選択肢に政治的アジェンダを矮小化してしまう危険性はあるのだろうが、そもそも、先鋭的な問題意識を持っている人間はこのようなものを利用しないだろうし)。ちなみに‥
普段ちょっぴり気をつけるだけでこれほどまでに金銭的メリットがあるのか‥と驚くのがマイルを貯めることだ。アフィ乞食みたいな記事は書きたくないのだが、知人が「お金がないけど旅行行きたい」と言っていたので、知らない人に向けてオススメ記事をごく簡単に。七夕( ´∀`)σ)∀`)
■ 季刊誌「InterCommunication」が圧倒的に面白そうな件について。デザイン・建築・アート・思想・科学を縦横無尽に駆け抜ける構成と特集。定期購読しようかなぁ。
■ mixi的なSNSからTwitterにハマる人が続出中のようですが、おそらくこの手のサービスとして、Twitterは日本で覇権を握らないだろうなぁ。GREE的位置づけに終わる気がする。日本で流行るとしたらFeecleかな。ちょっぴりヲチしてみた。誰かのぼやきにばんばんコメントを放り込んでいくサービス(トップページに全員のぼやきが表示されて、その中から気になったぼやきにコメントを付ける。それでコミュニケーションが生まれる。他方、自分が書いたぼやきは、Blogのようにマイページに蓄積されていく。だからゆるゆるなメモ帳のように使える。かのfinalvent氏もひっそりとw)。2chとBlogのすきまを突いている。良くも悪くも、mixiより圧倒的に距離感が小さい。テンポとリズムが命やね。お気軽にお声がけくださいw→http://genxx.feecle.jp
■ 選挙が近い。まぁ、それでも自民党に投票しますが。たとえ消去法だとしても、民主党は政権政党としてあり得ない。経済政策のビジョンを見ていると特にそう思う。小沢さんは一日も早く辞任すべきでしょうね。悲惨。誰かが民主党を立て直さなければ、日本の将来は暗い。ちとネタが古いんですが、Yahoo!政治ポジションテストを受けてみたら、こんな結果になりますた。リベラル、かつ小さな政府志向ってやつですか。